佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』山陽線2 舞子・明石
2015-07-13


禺画像]

写真は夕暮の明石海峡。

舞子

駅は松林の中にあり。

真鍋教子

春の海かもめが遊ぶ白帆ゆく舞子の浜は風ゆるやかに

高桑文子

舞子より明石にと行く小車にしたがひ走る淡路島かな

明石

明石海峡に臨む、人丸神社あり。

柿本人麿(万葉集)

天ざかる鄙ひなの長路ながぢゆ恋ひ来れば明石の門とより大和洲しま見ゆ

よみ人しらず(古今集)

ほのぼのと明石の浦の朝霧に島がくれゆく船をしぞ思ふ

後鳥羽天皇(玉葉集)

明石潟浦路はれゆく朝なぎに霧にこぎ入る海士の釣船

香川景樹

明石がた松の木かげに道はあれど磯づたひして若め拾はむ

八田知紀

播磨潟明石のと浪月てりて夜舟うれしき旅にもあるかな

大田垣蓮月

言のはの玉ひろはばや秋の夜の月もあかしの浦づたひして

川田順

酔臥せる友を残してただ一人淡路にわたる夕月夜かな

河杉初子

千鳥なく明石の浜に白き石あまた拾ひて人を待つかな

補録

舞子

舞子浜
長塚節

落葉掻く松の木の間を立ち出でて淡路は近き秋の霧かも

明石

明石海峡は畿内と西国を往き来する通り路なので、船旅の歌が多く詠まれた。「明あかし」と掛詞になることから、月の名所としても多くの歌に詠まれている。

柿本人麿(万葉集)

灯火ともしびの明石大門あかしおほとに入らむ日や榜ぎ別れなむ家のあたり見ず

山部赤人(万葉集)

明石潟潮干しほひの道を明日よりは下笑ゑましけむ家近づけば

藤原実光(金葉集)

月影のさすにまかせて行く舟は明石の浦やとまりなるらん

平忠盛(金葉集)

有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよると見えしか

藤原清輔

霧のまに明石の瀬戸に入りにけり浦の松風音にしるしも

俊恵(千載集)

ながめやる心のはてぞなかりける明石の沖にすめる月影

夜をこめて明石の瀬戸を漕ぎ出づればはるかに送るさを鹿の声

西行

月さゆる明石の瀬戸に風ふけば氷のうへにたたむ白波

藤原定家

ともしびの明石の沖の友舟もゆく方たどる秋の夕暮

藤原秀能(新古今集)

明石潟色なき人の袖を見よすずろに月も宿るものかは

細川幽斎

明石潟かたぶく月もゆく舟もあかぬ眺めに島がくれつつ

長塚節

明石潟あみ引くうヘに天の川淡路になびき雲の穂に歿いる

[和歌名所めぐり]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット