佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州88 歎きの杜
2019-07-16


補録

歎きの杜もり

霧島市隼人町の蛭子ひるこ(蛭児)神社の境内にある森。イザナギ・イザナミ二神から生まれた蛭子が船で流されここに漂着したが、その船から枝葉が茂り森になったといい、蛭子の脚が立たなかったことを二神が歎いたことから「歎きの森」の名が付いたという(三国名勝図絵)。時鳥などの名所とされた。

讃岐(古今集)

ねぎ事をさのみ聞きけむ社やしろこそはてはなげきの杜もりとなるらめ

無き名たちて歎きける頃よめる
橘俊宗女(金葉集)

いかにせんなげきの杜はしげけれど木の間の月のかくれなきよを

源通光

神さぶるなげきの森の時鳥ひくしめ縄もなくなくや来し

寄杜恋を
藤原秀茂(新続古今集)

かれにけり人の心の秋風にはてはなげきの森のことのは

宗尊親王

いつまでか変はらぬかげと頼みこしはてはなげきの杜の下草

宗良親王

花にあかぬなげきの杜はこれなれや嵐吹きたつけふの夕暮

[和歌名所めぐり]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット